社会学者の研究メモ

はてなダイアリーから移転しました。

2006-01-01から1年間の記事一覧

支持政党

小泉政権以降政党支持の構造が変わったとよく言われているような気がするが、実際正確にどう変わったかよくわからないので、自分で調べてみた*1。まずざっくりと言うと、日本人の支持政党選択を規定する最も大きな要因は圧倒的に年齢(若い人はほとんど無党…

社会学のきょうだい研究

京大の社会学研究室じゃなくて。兄弟姉妹についての社会学的研究というのがあるんですよ。しかもアメリカだと膨大な量の研究がある。そこで、頭を整理してみました。要するにこういうものです。きょうだい構成sibling configurationには「サイズ(きょうだい…

姓継承率の推計(リトライ)

以前ミス(私のミスでもあり、調査設計者のミスでもあり)があったので推計方法を変えてやり直した。姓の継承が途絶えた家、結構あるようなかんじ。かなり面倒なので信頼区間までは割り出してないけど、無配偶の人が姓を継承しない(姓を継承した子供を作ら…

知識は匿名であるべし、しかし...

テキつくりシリーズその2。社会学の世界も、徐々に「誰々研究」の世界から脱却しつつあるような気がします。これ自体は「進んだ科学」への第一歩ですし、健全なことでしょう。知識とそれを提供した人とは原理的に切り離し可能ですし、切り離すことによるメリ…

Wordの何がよろしくないか

今日のはかなりテキつくり文章。(場合によっては消します。)しかしまあ今後の期待を込めて。ユーザの傾向を含めてWordで作成された文書の悪口を言わせてもらうと...。 できあがり文章の見た目が汚い。 機種依存文字ばっかり...。 余計なお節介設定。 ...あ…

準備できた

とりあえず平行して。

乗り換え準備中

コメントはインポートしてくれないんだなあ...。暇なときにちまちまやるかな。

トラックバックスパム

トラックバックスパムがひどいのでお掃除しました。どーにかしろココログ。やはり乗り換えか?ほんと、スパムってよほど送りつけるコストが安いんでしょうね。ほとんど広告効果なんてないはずだし、低コストじゃないとやってられないでしょう。コメントスパ…

表示乱れ

知人からのメールによれば、Mac OS 9のNetscape環境で表示が乱れるみたいです。私からはスタイルシートしかいじれないので、ココログ側の問題なんでしょうけど...。ココログはいろんな問題を抱えてますが、いまさら乗り換えるのも面倒。改善を期待しつつもう…

学祭

今週末は勤務先の学祭。今日(金曜日)の夕方、キャンパスは準備をする学生でにぎやかでした。なんか楽しそうなんだよね〜、学生たち。いいなあ。私の学祭の思い出といえば、朝から出店のウラで飲んだくれて(飲まされて)しまいには汚い池に投げ込まれてメ…

成長・公平・平等(・自由)

ある論文を書いていく中で気になったこと。 経済成長と公平は矛盾することがある。(市場の失敗とは別の話。) 公平と平等は矛盾することがある。 もちろん経済成長と平等が矛盾することもある。(格差社会。) これらの矛盾は、成長を重視する経済学ではそ…

必修科目の履修漏れ問題

これ、全体社会の問題のよい縮図であるような気がする。つまり、不公平な現状を矯正しようとすれば、少なくとも短期的には全体社会としても効率が悪い状態がもたらされる可能性がある。他方で短期的な効率性を重視して公平性をないがしろにすれば、長期的に…

社会的ネットワークのシンポジウム

今日は立命館大学歴史都市防災研究センターで行われたシンポジウムに参加した。報告したのは社会疫学、社会学、地理学の専門の方々。とくに地理学については報告を聞くのは初めてだったように思う。GISを使った報告のきれいなこと。自分も使いたくなってきた…

計量分析の目的

(カテゴリごとに文体を変えることにしました。社会学エントリだと「である」調。)授業で統計を教えるときに口を酸っぱくして言うのは、「データ分析の大事な目的はデータを単純化することだ」ということ。これが計量分析の大きなメリットであり、またデメ…

学会間近

一週間後、勤務先で日本社会学会が開催されます。さぞかし忙しいでしょうとよく言われるのですが、あまりそんなかんじではないです。なにしろおまめだから。だいいち、どの建物がどこにあるのかなどあまり把握できてません。自分の研究室のある建物、いつも…

反社会学?

ウェブサイトの方、社会学批判を期待して読んでみるが...違いますね。社会学者がちっとも批判されてませんもん...。これは分類するとすれば、昔からある「リサーチリテラシー」談義です。(tkenichi氏のブログに書いてある著作の方の感想にも、「やはり統計…

ぱわぽ?

学校の仕事でとあるウェブサイト(近日公表)を作りました。少し見た目を重視して、スタイルシートを慎重に記述して...。このテの話題は避けるようにしてたんですが、やはり言いたい。Macを使ってウェブページ書いて、そのあと確認のためにWindowsマシンで同…

SEOと広告(2)

さて、悪いSEOが自分・自社の価値・ウェブ上のプレゼンスを「不当」に高めるための行為であるとすれば、基本的にはそれは商品のイメージを「不当」につり上げようとする広告一般とよく似ています。また、広告理論のなかにも多様な立場とアプローチがあるよう…

SEOと広告(1)

田舎社会学シリーズはちょっと飽きてきたので、今度は「インターネットの社会学」(...こう書くとなんだかいかがわしく聞こえるのはなぜだろうか)。以前、自分のウェブサイトで「ウェブの公共性」というコラムを書きました。内容を短く言うと、「SEOコンテ…

スタイルシートをいじる

このブログ、職場の方も見ているらしい(汗)。だからというわけではないけど、スタイルシートを改造しました。ココログプロにしているので、スタイルシートは自由に改変できるのです。デフォルトだと非常にみにくい。少しは見やすくなった...と思うのだけど…

家事の値段

社会学では家事のことを「再生産労働」と呼ぶことがあります。どうしてかというと、現に食事などは市場で提供されているのに、それを「家事」と呼んでしまうとなんかヘンだからです。(家事を業者に「委託」していると考えるとまあつじつまは合うのですが。…

レストランで食後に寝ころぶ---社会学で説明する(4)

田舎社会学シリーズその4。「田舎の人は公共の場であるレストランでも、食後に寝そべる(座敷に通された場合)」。私、田舎の伯父さんが数人いたのですが、たしかに食べた後は決まって寝っ転がって、そのうちいびきをたてて昼寝してましたね(女性はそのあい…

女はパンチパーマの伸びたようなパーマをかける--社会学で説明する(3)

田舎嫌い分析シリーズの続き。「何かあると、女はパンチパーマの伸びたようなパーマをかける。」「何かあると」のところはよく分かりませんが、「パンチパーマの伸びたようなパーマ」とは、おばさんパーマのことだろうか。たしかにいるなあ。どうしてだろう…

18世紀のパラサイト・シングル

今回も時間がなかったので別の話題でお茶を濁します。家族のかたちと経済のかたちというのはなかなか緊密に連動するものです。その一つの例が、「独り立ちするのが難しい環境では子どもは晩婚化し、親のもとに長くとどまる」という仮説です。核家族社会の場…

イトコがいない子どもたち

田舎の社会学をやっていると自分が田舎モノであることがはっきりしてきた...なんだかな〜。というわけだからでもないんですが、今回も別の話題。少子化というのは、きょうだい数の減少でもあります。そしてきょうだい数が減るということは、イトコも減るとい…

玄関から出入りしない---社会学で説明する(2)

今回は「田舎では玄関から出入りしない」がテーマ。そういえば私の実家もそうでした。10年以上住んでいて、玄関から出入りしたのはたぶん数回...。ほとんどは裏口から出入りしていました。玄関を使うのはお客様だけでしたね。さて社会学的説明。というか社会…

「家の鍵をかけない」---社会学で説明する(1)

「PASORU'S WEB SITE」というウェブページがあります。この方のサイトはいろんな意味で面白い資料なんですが(ドラマにもなったらしいです)、当ブログでは、ここに書いてあることを社会学的に解説する、という試みを開始します(と宣言)。私は社会学者。社…

「少子化論争」(3)

完全に公平な世界というのは不可能です。たとえば人間と人間の出会いは多くの場合ランダムなものにならざるを得ません(偶然の出会いを美化するロマンティックラブ・イデオロギーはこの「不当」な宿命を正当化するものです)。その限りで、出会いとそこから…

「少子化論争」(2)

どの制度設計でもそうなのですが、制度設計は重んじる価値観によって全く変わってきます。おおざっぱに言えば、価値観とは次の三つです。(1)平等(結果平等と生存権)を重んじる立場 (2)公平(機会平等)を重んじる立場 (3)豊かさ(全体の経済成長、効率)を…

「少子化論争」(1)

いや〜展開が早いので(?)ついていってないです。したがっておなじみの「頭の整理」です。第一段階:「少子化が進んでいるマズい!」という空気が流れる。(なぜマズいのかはいまいち不明なまま。) 第二段階:「少子化の原因は男女共同参画の遅れだ!(女…