社会学者の研究メモ

はてなダイアリーから移転しました。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

情報旧世代

一時期、"ケータイ世代はPCを使えない下流"とする「ケータイ族下流説」が話題になったが、もちろんそんなことはない。「PCではなくケータイでレポートを書いて提出する学生も多い」(某大学講師)という話もある。ただしそれはPC用キーボードをまったく使えな…

マルチレベル・モデルの解説論文

数理社会学会が発行するジャーナル『理論と方法』の最新号(2008:23:2)にマルチレベル・モデルの解説をした論文(東京大学社会科学研究所の不破麻紀子さんと共著)が掲載されました。(マルチレベル・モデルについては、当ブログの「Stataでマルチレベル・モ…

格差社会論(続き)

第4章 階層再生産の神話(盛山和夫) 一部ではよく知られている話ですが(そうでもないか?)、経済学者は個人間の格差を問題にするのに対して、社会学者はその昔から世代をまたぐ格差の再生産をこそ問題にしてきた、と言えます。この意味では、経済学者が結…

忙しい人向け格差社会QandA

ソーシャル・キャピタルの話は少しお休み。(少し整理する時間をください。)今日は別の話です。最近、授業やゼミで格差社会について話題にすることが増えたという先生方は多いのではないでしょうか。「格差は拡大しているの?」「格差は固定化しているの?…

ソーシャル・キャピタル論の考察(その一)

ソーシャル・キャピタルの定義は人によって違うし、定義している人がじゃあ道理の通った整理をしているのかというと意外にそうじゃないので、ソーシャル・キャピタルという概念を有効に活用するにはどうしたらいいのかを考察してみよう。まずP.ブルデューの…

公共圏と親密圏(その2)

前回の著作で私が出した仮説は、こうだった。 親密な関係(ランダムではなく特定の人物との関係を積み重ねていくタイプの関係)には、メンタルな満足を効率的に産出するという合理性がある。だから市場や政府による配分原理が適用される公的世界とは別に親密…

公共圏と親密圏(その1)

The Purchase of Intimacy作者: Viviana A. Zelizer出版社/メーカー: Princeton Univ Pr発売日: 2007/03/26メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る上記の本は、アメリカでは有名ヴィヴィアナ・ゼリザー(Viviana Zelizer)…